今年こそ脱!日曜日のお父さん(笑)
オフの昨日は、友人家族と焼肉へ行ってきました😊🍖お腹も心も満たされて帰宅した後は、食材の下ごしらえをスタート。
キッチンであれこれしていると、夫と子どもが「洗濯物畳もう〜!」と自発的に洗濯物を片付けてるじゃない…!?
私はお料理、
夫と子どもは洗濯物。
「なんで私ばっかり!」とイライラすることもなく、「(洗濯物畳んでって)言ったからやってくれたんでしょ…」と拗ねることもなく、【各自それぞれ出来ることを】やっている時間が、とっても心地よかったんです。
家庭は社会の縮図、って言い方をすることもありますが、【各自それぞれ出来ることを】やる、って社会に出ても同じこと。
料理が出来る人は、料理人に
人を楽しませられる人は、お笑い芸人に
数字に強い人は、税理士に ・・・
自分の強みやスキルを社会に活かして、周りと支え合いながら生きていく。
基盤となる家庭内で、それを体現出来ていることが嬉しかったな、という日曜日の気づきでした♪
=====
・私はヒーリングが出来るから、それを活かして心を癒すお仕事をしているけど、フレンチは作れないからフランス料理店へ行く。し、
・フレンチのシェフは強みを活かしてフランス料理を提供するけれど、お金の管理は苦手だから税理士の手を借りる。し、
・お金がたくさんある人は土地や企業を買い雇用を生むけれど、従業員に働いてもらって利益を得る。(従業員は各自出来ることで会社に貢献し、お給料を得る)
自分には何が出来るかを知り、それを活かしながら支え合っていく、って大事ですよね。世界のベースは、これで回ってるんじゃないかな。
何がしたいか分からない、自分には強みがない…(=だから何も出来ない)っていう人は、洗濯物畳んだり、子どもと遊んだりできるのに「俺には何も出来ないから」って寝っ転がってる日曜日のお父さんになっちゃいます!(笑) (例えが昭和すぎる…?笑)
そんなお父さんが家の中にいたとしたら、、、あなたならどんな声をかけたくなりますか?
自分の強みやスキルが分からない、、って人も、今年は自分と向き合って、「まだ見ぬ何か」を見つけて輝く年にしていきましょう♡
0コメント